2010年1月5日火曜日

四次元怪獣ブルトンとか


最近はウルトラマン(初代)を観てます。

男らしい感性がないと楽しめないだろうなあと今までは敬遠してましたが(怪獣はぼこぼこしてて不細工だから)、エヴァに出てくる結晶の使徒(ラミエル)がプリズ魔というウルトラ怪獣の効果音を使ってるらしく、実物を調べたらすげえかっこよかったので、思い直しました(エヴァのやつも相当気持ち悪くて好き。レリエルとかいう球の奴も)
そういえば小さいころにスーファミでウルトラマンの格闘ゲームがあって、中でもブルトンが強くて気味悪く、本編の映像も摩訶不思議な空間に移動するシーンを見たことがあったのが今になって気になったのもあり・・・。あと、ミシェル・ゴンドリー作品の手作りっぷり(アナログ作業と特殊効果の奇妙な混じりあい)って、元をたどれば特撮だよねえ。。。
ちなみにガンダム(初代)も最近観てます。これで世の男性と共有できるネタを2つ手に入れたことになります。特に3,40代の人とも仲良くなれるんじゃないかと思います。

で、ウルトラマンですが。
いままでファンの気持ちがさっぱりわからなかった自分が馬鹿でした。
ものを作ってる人、映像のみならず、特にアニメ(3D駆使してる系も手作り派も含め)とか、グラフィックやっている人は観なきゃ損だわー。観てると思うけど。
男の子だけじゃなく、女の子も楽しめますな。
かわいくておしゃれでヌーヴェルバーグもオカルトもレトロヒューチャーも手作りアニメのぬくもりも、全部入ってますぜ。何気に。
素晴らしさはなかなか表現できないのでここらへんでやめときます。

まだ数話しか見てませんが、ブルトンが好きです。
顔がなくて隕石がでかくなっちゃってて、赤と青の二色でホルモンみたいにプルプルしてて、クレーターからアンテナが出て、画像のとおり、怪獣のくせに顔がないのが最高です。
しかもこいつ、この身体でアンテナを使って人とか戦車をワープさせるんですぜ。クール。
本編でもちゃっちいエフェクトのオンパレードで、宙に浮かせてる糸見えてるし、毎回ながら光線は全部手書きだし、ウルトラマンは高速回転とかして倒してますし(基本的にアクションが力道山)、一瞬出てくる謎の風景とかシュルレアリストのオブジェそのまんまだし、役者は茶番の演技だらけだし、楽しさと気味悪さと感動を一気に味わえました。
バルタン星人もオカルト風で、建物の中で分身したりして気持ち悪いですよ。しかもバルタン20億人くらい円盤に乗ってますし。バクテリアサイズで(ウルトラマンが破壊してました)。
やつらは分身もサイズ変更もかんたんにできることをはじめて知りました。

すばらしいね~

2010年1月4日月曜日

とりあえず覚えているのでこれを初夢日記にしてみる

マンションについているのは白い非常階段で、らせん状にらっており、手すりや段差のすきまから下が覗ける。その階段の一番下の地下の中央に、群青色の鉱物状のなにかが沼のように張り付いている。その鉱物らしきものはメノウのとかラピスラズリとかアメジストに似ていて、中心がクレバス?みたいに亀裂が出来てしまい、そこに黒い靴のようなものが挟まっている。
その亀裂の下は底がない。そしてその靴のようなものを私はとらなければいけないらしい。
どうにも手の施しようがなく、階段を上る。

階段を10階以上のぼり、下を除くと鉱物は遥か下でぼんやりしていて、空虚さを感じで、吸い込まれそうだった。ある階につくと、手前の部屋のドアの前で男性がチャイムを鳴らしている。その男性は私のボスということになっていて、ワイシャツ一枚にネクタイをしていて体格が良くて、更には気が大きくてお喋りなのでなんだかザキヤマみたいな奴だ。わたしは靴をとるのを手伝ってもらう気分で、このザキヤマ男の話を聞いている。
チャイムを鳴らしたら部屋があき、主婦らしき50代のおばさんが出てきた。玄関は狭くてくたびれた靴が並び、生活雑貨があちこちに押し込まれている感じで、普通の家庭だろうと思う。
ザキヤマ男は、保険みたいな勧誘の仕事をしている。私は何を売ろうとしているのか知らないけど、男はかなり成績が良い営業だった。いつも片手に、ポップコーンみたいな黄色のサクサクしたお菓子を持っていて、それを使うとかならず上手くいくらしい。だから私はその手本を見ていることになるのだが、男はへらへら笑ってテンポの早い挨拶をしたあと、徐にお菓子を取り出しておばさんに勧めた。おばさんはすぐそれに手を出したが、男はいきなりお菓子をひっこめて自分でぼりぼり食べてしまった。私もおばさんも一瞬ぎょっとして、そのあとにあんぐりとしてしまった。
なんだそりゃあ、という顔をした私に、「一番大事なのはここだよ。最初はすばやく手をひっこめてお菓子を自分で食っちゃうんだ」と説明され、真似するように言われたが、困惑と気の重さでうんうん悩むと、目が覚めてしまった。
おしまい。

2010年1月2日土曜日

bye buy B!!!


https://www.bnevertoobusytobebeautiful.co.jp

なんとB never too busy to be beautifulがブランド終了に伴い日本撤退。

ぎゃーーーーーん!!!

このコスメ、大好きだったのになあ。

ロンドン発のビーガンコスメ。フェアトレードでインド産のビーズポットなどが容器で、原材料も植物性のもの中心。品質の素朴さとは対照的に、そのパッケージの世界観とカラーリングの鮮やかさが見事。トレンドに左右されない、遊び心を刺激される商品ラインナップ。

日本では値段が(イギリス本国の)2倍以上で、かなりお高いイメージでしたが、アイシャドウやリップの発色の良さは魅力でしたし、オリエンタルさとゴージャスさが上手く共存しているパッケージだったので、なくなるのは残念。メイクはめちゃくちゃでも自由奔放にお絵かきしちゃえばいいんだよ!って心意気のブランドでしたわ・・・。このご時勢でこういうユニークな攻めの姿勢のブランドが生き残れないのは悲しいことです。
いつか全種類集めてメイク道具一式そろえて似非メイキャッパーにでもなりたかったわ。
それくらい、macとかnarsとかとは違う方向性で、マニアックでレアな色の商品の宝庫でした。

今日あたりから、店頭の商品はすべて夢のような値段で購入可能。今月末まで。
まだまだリップカラーやアイシャドウはありますよ。
柄の部分がビーズつきのブラシ、フレグランス商品は買いです。

2010年1月1日金曜日

NO SHOPPING, NO LIFE

あけましておめでとうございます!

今年の目標は毎日だらだらこいつを書くことと早起きとオリジナルキャラクター(わしりーちゃん)の製作です。年明けに稲庭うどんと海老天を食べました。
去年と今年は実家にもどらず都内でバイトと初売りにかまけていて、儲かってんだか損してんだかよくわからないのが現状です。

ええと、ギャンブルは嫌いだけど、福袋は大好きです。
両者は、そのわくわく感と損の大きさとお金の飛ぶスピードに於いてほぼ同じものだと思います。私の中で。

昔から、かわいいものが入ってそうな机や缶や袋(主に友達の部屋にある)が気になってしょうがない性分で、未だに人様の化粧ポーチの中身すら気になるくらいなので、中身が見えなくて程よい重さの福袋たちに対して、素通りはできません。何よりいままで秋田のしょぼっくれた初売りしかしらないので、上京してはや丸6年の今でさえ、田舎ものの浅知恵というやつでせうかねえ。

でも知ってますよ!アパレル企業のための在庫処理期間だってことくらいは。お金のないやつらしか買わないものです。そしてお得感という最大のアドバンテージがあるからこそ、安物こそカサが楽しめるものですし、本当に得な福袋というのは消耗品(食品とか化粧品とか雑貨類なのです。)

そんなわけで渋谷のパルコとラフォーレに寄ってしまい戦利品多数。

かったもの
goldie・・・15000
どうやら総額20万くらいらしいですが、私にはシックすぎました。かごバッグとアクセサリー数点。腕時計まで入ってたけどしないから母親にあげようと思った。wouters&hendrixのねこカメオとiossellianiの指輪がかわいかった。

theatre products・・・10000
トップス2つにビニールバッグ、缶バッジ、エコバッグ。コスパはよろしゅうないです。あと1枚入っていればなあという感じ。籐椅子柄のTシャツが気に入った。しかしもう一枚は際物。

やはし普段買いたいけど手が出ないお店のものが欲しくなりますなあー。
シアターはセールで掘り出したいです。東コレブランドの中では一番かっこよいデザインだと思います。

あとは貴和製作所のビーズ福袋。これはお薦め!!1500円で5000円分入っとりました。

そして表参道ヒルズ前を通りかかってshu uemuraの9450円のやつを発見。
クレンジングオイル一本分の値段で、オイル+コスメ商品がいくつかシークレットで入っているのです。オイルは2種類(黄色か緑のボトル)から選べます。オイルは近々買ってみようかなあと思っていたので、購入。
アイシャドー2色とリップスティック、コットンが入ってる!使いやすい色だし!!すげー!!!

明日はお菓子か食べ物の福袋でも探してみようと思いました。

ひさびさに買い物しているので、このまま1月は散財かもなあ。

ほしい、および、いんすぱいあ
http://www.alejandraquesada.com/index2.html
メキシコのブランドで、マックイーンのもとで働いてた人がデザイナー。
メヒコ・ポップ!日本のカワイイ文化の脅威ですぜこれ。
http://www.ahcahcum-muchacha.com/
このグラフィックが衝撃(ちびっ子が少し自分に似てなくもない)
ナタリー・レテのイラストを入れたりもしている。親近感。
http://www.mothermother.com/mother/index.html
装苑でおなじみ。実際手にとってみるとこれまた刺繍やら手工芸的要素がぎっしりで、他の似たタイプのブランドに対して一線超えてます。

世の中のこういうかわいいいいいいものたちの間をくぐりぬけつつ真似っこしつつ消費しつつ作るのは大変難しいことだと思います。

可愛くていかれててすましているものを作れる一年にしたいです。

うちり

2009年11月11日水曜日

メルボルン行ってきます、とbomb!!!!!

朝6時に家でて、空港に向かいます。メルボルンまでトーリのライブを見に行きます。
わざわざ!?ってつっこみを身内に受けつつ、初めての一人海外&トーリの歌が聴けるのでうきうきしてます。

がしかし・・・

昨日恐ろしいことが。
旅行がらみではないんですが、わたくし台所の2口コンロの上に灰皿とライターを常備しておりまして、ふだん換気扇のとこで喫煙しているんです。自宅では。昨日の晩にフライパンとなべ使って料理してたら、

ぼん!!!!!!!!!!

と理科の実験で聞いたような爆発音がして、目の前が一瞬明るくなり、こちらに風とライターがぶつかってきました。

ライター、溶けて穴あいてました。。。。。。。。
おそらく、ライターをガスの火のそばに放置していた為に、高温で内部から破裂した模様。

危うく大爆発か、大やけどか怪我です。

生きててよかった、というか怖いですよねこね。

笑い事じゃなく!!
ライターには直射日光および50度以上の場所には置いていけないことになっとります。
高温にすると思いっきり爆発するのです!!!

みなさん気をつけましょう…。
相方と「これは旅行前の前厄かご先祖様あたりの「肝引き締めて行ってこいよ!!」的な喝かしらねぇ~」なんて私がのんきにほざいたら、目の前でお菓子の袋が合いの手を入れるようにがさっと落ちたので、かなり引き締まりました。おかげで不安が募ります(物を盗まれるというよか落としたり置忘れが怖い。あと寝過ごしとか)。ベトナムの空港で6時間の暇をどう潰すか考えてます。サルトルの「水いらず」とラディケ「肉体の悪魔」を持参する予定ですが、フランスつながりで被るのでちょっと悩んでます。もうちょい軽いものがいい。。。

メルボルンでなにして遊ぶか決めかねてます(だって一人だし)。ライブのほかになにか観れたらいいけど、情報集めてないしなあ。

これからシャワーあびて準備整えます。
少ない荷物のはずがすべて機内持ち込みなのでちょいと重いしきつきつです。
買い物しすぎないようにしないと大変。苦笑

月曜日の朝には戻ります~

2009年9月25日金曜日

Tori Amos in Australia

トーリ・エイモスは日本では殆ど知られてないけど、世界的には大御所です。
http://www.toriamos.com

欧米全土を毎回くまなくツアーする徹底ぶりですが、残念ながら日本にはまず来ない。
(署名をよびかけてますよーhttp://toriamosjp.seesaa.net/article/51833122.html)

海外でみるしかないねえ。。と思ってたら、

近場ではオーストラリアで複数都市でライブやるようで、8月から既にチケットも売られてました・・・さっき気づいた!!ばか!!!!!
シドニーはほぼソールドアウト。(てことは2日続けては見れないし席もないよ!!泣)
可能なのはメルボルンの追加公演のほうかしら・・・

今は休学してるし、行くなら今しかないのですよ、わたし。
あああどうしよう、行けるけどチケットの買い方不安だし(日本に送ってくれるの??これhttp://premier.ticketek.com.au/shows/show.aspx?sh=TORIAMOS09)、まず何より相方を連れて行こうか迷う。

ふつうに、相方とどっか海外旅行したいねえ、って話してたけど、ヨーロッパじゃないと嬉しくないだろうしなあ。別にトーリのファンじゃないしねえ。笑


ああああでもこれはひとりでいくしかないなあ。
メルボルンはいい街みたいだしなあ。
航空券やすいといいなあ。
安い宿あるかなあ。
だれか海外でわざわざライブ見に行ったつわものはおらんかね??
(ひとり海外旅行は初になるし。笑)

しっかし私の周りにはトーリのファンが一人もいないので、さびしい。

2009年9月19日土曜日

ナンゾザランヤ7



http://nanzo07pr.blogspot.com/

今回、ひさびさにソロパフォーマンス再開します!!
二パフ以来なかなか機会もなかったので、かなり久しぶり。
ナンゾは今まで自分で運営したり裏方だったのがさすがに物足りなくなりました(笑)
今は4名でのグループでのパフォーマンスの企画もあり、ぼちぼち再開します。

最近は人形教室通い、ファッションの勉強やり(いま休学中)、造形物の苦労をかみしめているんですが、パフォーマンス・アートの必要性も実感した次第です。行為芸術は想像と考察なくしては成立しませんが、人生において不可欠なことはこのことでもあります。私はクリエイター気質ではありませんし、感情的な力は誰だって等しいと思うので、それのみに囚われたくない、と芸術をめのまえにして思って暮らしてますが、気が多くて飽きやすい人間なので、ちょこちょこいろんな仕事やら活動をやりつつ、世の中の事象に数多く触れられる生活が一番いいなあと感じてます。ともあれ、世界に対してでも、内的なことに対してでも、強く感じ、解釈した事柄はパフォーマンス化することを念頭に置いていくようにしています。今まではそこに、視野の偏狭さがあって、想像力が足りなかったと思ってますが、最近はヒントをあちこちで見つけられるようになった気がします。

今回の私の作品はメディアパフォーマンスです。といっても私は機材に疎いので、相方にサポート、メンバーの助言によって成立できるんですが、コンセプトは幽霊です。
そもそも今回のナンゾは記憶というコンセプトのインスタが中心に据えられています。私もなるべくそのコンセプトに歩み寄ったつもりです。記憶は過去だけでなく未来へもあるんじゃないか、という話を聞いて、私がちょうどここに書いた家の幽霊のことを思い出して、これでいこう、と思いました。


あ、10日は私はしょっぱななので、見にこられる方は、ぜひ、18時までにお越しくださいね!!




開催日程
2009年10月10日(土)10月11日(日)
open17:00~(インスタ展示)ナンゾザランヤ7 start18:00~close 21:30

出演者日程
**順番は後日発表します

インスタレーション
宗方勝
土田秀吾

10日
Performance Art 野本翔平
Performance Art 橋本京子 *

Dance&Noize 武智 圭佑/tsuchigumo(ツチグモ)
Dance 原田ゆうき
Dance 三輪亜希子
Ambient Sound 坂本直

11日
Dance&music ワタスク(荒井佑/金刺航)
Movement Performance 野澤健
Ambient Sound 坂本直
Electronic Sound 二宮直也
Performance Art 直方平ひろと

料金 予約2000円 当日2500円(席に限りがございますのでお早めにご予約ください)
予約/問い合わせ
aruto@qj9.so-net.ne.jp(munekata)