
最近はウルトラマン(初代)を観てます。
男らしい感性がないと楽しめないだろうなあと今までは敬遠してましたが(怪獣はぼこぼこしてて不細工だから)、エヴァに出てくる結晶の使徒(ラミエル)がプリズ魔というウルトラ怪獣の効果音を使ってるらしく、実物を調べたらすげえかっこよかったので、思い直しました(エヴァのやつも相当気持ち悪くて好き。レリエルとかいう球の奴も)
そういえば小さいころにスーファミでウルトラマンの格闘ゲームがあって、中でもブルトンが強くて気味悪く、本編の映像も摩訶不思議な空間に移動するシーンを見たことがあったのが今になって気になったのもあり・・・。あと、ミシェル・ゴンドリー作品の手作りっぷり(アナログ作業と特殊効果の奇妙な混じりあい)って、元をたどれば特撮だよねえ。。。
ちなみにガンダム(初代)も最近観てます。これで世の男性と共有できるネタを2つ手に入れたことになります。特に3,40代の人とも仲良くなれるんじゃないかと思います。
で、ウルトラマンですが。
いままでファンの気持ちがさっぱりわからなかった自分が馬鹿でした。
ものを作ってる人、映像のみならず、特にアニメ(3D駆使してる系も手作り派も含め)とか、グラフィックやっている人は観なきゃ損だわー。観てると思うけど。
男の子だけじゃなく、女の子も楽しめますな。
かわいくておしゃれでヌーヴェルバーグもオカルトもレトロヒューチャーも手作りアニメのぬくもりも、全部入ってますぜ。何気に。
素晴らしさはなかなか表現できないのでここらへんでやめときます。
まだ数話しか見てませんが、ブルトンが好きです。
顔がなくて隕石がでかくなっちゃってて、赤と青の二色でホルモンみたいにプルプルしてて、クレーターからアンテナが出て、画像のとおり、怪獣のくせに顔がないのが最高です。
しかもこいつ、この身体でアンテナを使って人とか戦車をワープさせるんですぜ。クール。
本編でもちゃっちいエフェクトのオンパレードで、宙に浮かせてる糸見えてるし、毎回ながら光線は全部手書きだし、ウルトラマンは高速回転とかして倒してますし(基本的にアクションが力道山)、一瞬出てくる謎の風景とかシュルレアリストのオブジェそのまんまだし、役者は茶番の演技だらけだし、楽しさと気味悪さと感動を一気に味わえました。
バルタン星人もオカルト風で、建物の中で分身したりして気持ち悪いですよ。しかもバルタン20億人くらい円盤に乗ってますし。バクテリアサイズで(ウルトラマンが破壊してました)。
やつらは分身もサイズ変更もかんたんにできることをはじめて知りました。
すばらしいね~