2010年6月3日木曜日

ミレル作品:コネコのいたずら



ラピュタ阿佐ヶ谷のアニメーションフェスティバル、回数券が残り一枚だったのでズデネック・ミレル作品を鑑賞~。

もぐらのクルテクの人ですよ。
今回はクルテクじゃなくて、短編が8つほど。

ミレルは子供向けの無難な絵本とかアニメばっかりだろうと思ってましたが・・・
かわいいのはクルテクだけじゃない!!
キャラクター(マスコット)デザインはこの人の右に出る人はそうそういないぜ。
色使い、造形、声、どれとっても古臭さはなくむしろ新鮮。
そして背景とかにさりげなく描かれる植物やら文様がさすが東欧作家クオリティ。
ああいうテキスタイルがあったらいいのになあ(リバティに負けないよ!!)。

そしてなぜ見ようと思ったかというと、パンフレットに「コネコのいたずら」の写真(これ)が載ってたから。


ずきゅん!!!!!!!


と、とろけそう…。
実際、見ながら悶えました。
すべての猫好きに見て欲しい傑作です。。。

いや、子猫だから普通に可愛いのだけど、ピンクの毛糸の猫もかなりあの世感あります。
この毛糸猫をおそらく部分的にパペットみたく手で動かしてて、それに対する子猫の反応の素晴らしいことといったらないですぜ。
きっとこの猫にいたずらしまくりながらカメラ回してたんだろうなあ。
でもって面白い動き出たとこ勝負で編集してたりして。

愛だ。これは愛ですよ…



*******



あと、月曜日は初仕事(といってもギャラとか出ないよw)で、ファッションショーのヘアメイクやってきました。

勉強になりましたー。
段取りとか、動き方とか、時間配分とかまあ色々と。
みんなすごく頑張って力作揃いだったしね♪
練習を学校でやってて、作業時間の短縮ってかなりシビアだけど、これがうまくできるかどうかだよなーと思います。
写真アップしたいけど、モデルさんの許可取ってないから自粛。。。

ベーグルみたいなおだんごヘアを作れるようになりました。やったね!

ショーメイクって楽しいですねえ。
先生曰く、私のメイクは大作りでミニマムじゃないらしいので(笑)尚更かも。
7月末の公演終わるまでは、しばらく学校のほうは時間少なめだし就職のこととかはまだ全然…て感じですけど、終わったら作品撮りとか、動画作ったりしたいです(うちりのヘアメイク講座!!手軽にできるマイナーな映画とかアニメのキャラ風のメイクを好き勝手に提案していくという企画。)

あ、みなさま何かあればお手伝いしますのでお気軽にお声かけくださいね。

2010年5月26日水曜日

最近の夢日記

いっぱい寝るときとぜんぜん寝てないときの差がはげしい。
週末が忙しく、週明けがわりとゆったりです。

・風の強い夜中に住宅街の路地に入ると、膨らんだ風船が何個も道の脇に転がっている。青、ピンク、グリーン、黄色。これはいけないと思ってこれらを抱え込み、自宅(昔住んでた実家)の前に放り投げておく。風船は風にたなびくけれど飛んでいったりはしなかった。

・砦のような円筒の、石造りの高い塔の内側はがらんどうになっていて、その底に私がいる。塔には窓、というかくりぬかれた穴がいくつもあり、外側から何者かによって様々な陶磁器(皿や水差しなど)が放り込まれ、私の頭上に落ちてくる。危険な拷問かなにからしい。


最近また変な夢みはじめたなあ・・・

2010年5月12日水曜日

text2

家族で10年住んだ家は
幽霊がいた
幽霊はタイムマシンに乗ってやってくる
いまここに
屋根裏に忘れていったメモはそのままだとしたら
タイムホールは生きている

クリップを戸棚の奥へ隠して、
そのことをすっかり忘れてごらん

3匹の猫が私の屋根裏でかくれんぼしていた
そのうち2匹はおいてけぼり
私のベッドの真上で
もう10年は眠っているみたい

***

タイムマシンには
紫のサフィニアと学習机が乗っていた
ごめんねあなたたち
お母さんに任せてしまって

今度は私が幽霊になるわ
一度だけ鍵をつかえたからできたんだもの

***

心臓をどぎまぎさせて、他人面した家をこじ開けると
私の身体は透明になった
左手を壁につけて廊下はおどろおどろしく
足の裏に吸い付く階段は心を閉ざして
ドアノブは平常心で
真っ暗な秘密がひしめいていた屋根裏へ

秘密は家を出るときに必要なくなった
幽霊たちの逃げ場

リビングの窓で鳴き声が聞こえるから
透明になった2匹のねこも屋根裏にあげよう

わたしも過去の幽霊
いまあそこに居るのは未来の幽霊
どうかお幸せに

***

クリップもタイムホールになっていた
私が思い出したときから
でもそれはおばあちゃんの懐かしい家のことだから
あそこには飛行機で飛んでいける場所
時計が支配者
それをくれた人が家を惨めに変えてしまう

おばあちゃんの家のものたちはまだタイムマシンに乗れない
住んでいる人に寄り添っているから
クリップの代わりに

だんだん白く
軽くなって

お願いだからいまのうちにおばあちゃんを乗せていって!
時間はあとすこし
79年分はさぞかし重いでしょうけど
そして答えてほしい
ほんものの抜け殻に、涙していいものかどうか。

2010年5月11日火曜日

マッティ・キュット、妖怪ゾック

こないだの子は無事教えていただいて、「とんがり帽子のメモル」ちゃんということが判明しました!すっきりしたー。
アニメ、すごい可愛いじゃないか!いい絵だわー


アニメといえば今日は近所のラピュタ阿佐ヶ谷でマッティ・キュット作品を鑑賞。
なんといったってエストニアの作家!!映像もストーリーも音楽も私たちの予測範疇を超えてくれます。日本人だったら作れないような作品ばかり。手描きも人形もオペラも盛りだくさんですぜ。…まあ、異色な作家には違いないですが。ラインナップは他にもいろいろあるので、近所の方はぜひ。
何気に上映が1時間強、各作品も10分から20分程度なので、飽きも来ず、集中して見れるからいいなあと思いました。



そして新宿では、あああ、ガンプラ買っちゃったよもう。
なぜかゾック。笑 さわやかミントグリーンで意外と気に入りました。
人生初の試み!だけどせっかくなので、デコる気まんまんですよおおお☆
デコっていってもラインストーンとかだと女装みたいで可哀相なことになるので、

毛を生やしたい。。。

毛皮のハギレを、変なデザインの奴ら(本命はビグザムとザクレロとか妖怪系)に貼り付けて、まるで高橋盾のGRACEぬいぐるみみたくしちゃえば絶対かっこいいよ!

という思いがあり、さっきまでちょこちょこいじくってましたが、0からものをつくるしんどさやわからなさがないからか、すげー楽しいんですけど!相方はキュベレイ買って汚し入れまくってます。おしゃれだなあキュベレイ。

でも本命のあっざむちゃんとえるめすちゃんがいないよ…
あっざむちゃんはもちろんワシリー柄!花柄と総ラメバージョンも考えてますが、邪道すぎですかね?
人型よりもまるっこいデザインが好き。ああいう兵器とか宇宙船があったら気味悪くて最高じゃないの♪

あと、ギャンは次回の人形教室で作るボックス作品の一部として腕とか首あたりは活躍してもらう気でいますが笑

ハマーンがレディガガみたいで新鮮だーとz見て感じていましたが、レディガガはキュベレイを着れば最高に似合うんじゃなかろうか。
頭にエルメス載せるとか。
レディガガのフィギュアなんかが発売されれば絶対欲しいのになあとも思うこのごろです。

なんかさー、アンティークとか蚤の市で出てきそうな人形だとかレースだとかビーズだとかおもちゃは大好きだけど、実際手に入れようとすると高いし、日本にはないモノたちだからそういうマテリアルでものつくるよりも、自分が子供のころに集めたものとか、日本産のおもちゃを材料としてどんどん取り入れたほうが健康的だし意外とかわいくなりそうな気もしてきたんだよねえ。スーパーフラットになりすぎてはいけないから難しいとこだけど。
ガンプラのパーツも1つ1ついいフォルムしてるわけだし。
こいつらを樹脂でかためてアクセサリーのパーツにできるんじゃね?とか、ドムをヘッドアクセにするのもあり?とかなんかそういうことばかり考えてます。

教室で作ってる人形があとは塗装と化粧と髪だけなので、わりと浮き足たってますからw

舞台の稽古は精神的にシビアだったりするので、せめて今だけは…はああああ。

2010年5月10日月曜日

この子ははだれだい???



むかーしむかし私が幼稚園くらいのときに持ってたお気に入りの塩ビ人形をふと思い出したのだけど、なんのキャラクターだったのかいまだわからない。
ずっとめるもちゃんだと思ってたけど、違うし!

この子はこどもむけアニメのキャラクターに違いないどろうけど、見たことないんだよなあ…

だれかおしえて!

髪はうすい紫で、赤いとんがり帽子かぶってるおんなのこです。
ちゃんと覚えてるけどうまくかけないぞちきしょい



ただいま自宅で氷結を畳の上にこぼしながら掃除しております。
なぜ私は今まで無印の収納道具を買っていなかったんだろう…
わたしに整理整頓能力とこまめさと行儀よさが備わっていれば、まともな仕事をする人間として今頃ちゃんと社会貢献してたに違いなく、いままで開き直っては親兄弟友人に愛想をつかされているはずですが、そろそろ人並みになりたいです。

好奇心旺盛でかわいいもの好きで紙媒体好きで所有欲が強いけど飽きっぽかったりだらしがない短所を持っているわたくしのような人間の部屋が一番厄介です。

本(雑誌率高い)あるは洋服あるはCDもなにげに散らばってるは、メイク道具や雑貨や人形の類だって割とあるほうなのに加え、文化通ったときの関連道具が半端ない(布ストックやミシンだけでなく、大量にビーズやリボンを隠し持っています)。おまけにサンプラーとかマトリョミンとかおもちゃピアノとか楽器もあるし。相方のものもあるし。電化製品は大してもってないくせに、6畳1dkのキャパを超えるラインナップです。いい意味ではクリエイティブなことやり放題ですけど、ほんとにやり放題やったらベッドの上が潰れます。

どうしましょう。

冬服と本をある程度は実家に送り返したほうがいいよなあ。

2010年5月4日火曜日

iki 動画

こないだのパフォーマンスの動画です。
なにしてるんだ?って感じですが、私はおもちゃと戯れたり、ビデオ撮りながらぶらぶらしています。
野澤さんは、わりとがっつり踊っています(暗くて見えねえ!!!)








2010年5月1日土曜日

text1

わたしの尊敬する北欧の歌姫

朝四時の空気は白が足りない
煙草に火を点けて
無駄なうねりを追い払っていく
排水溝に残るわたし
湿気と埃が一緒に沈殿してゆく
昨日の思考はなまぬるい
いつもより多く眠っていたから

尊敬する北欧の歌姫
霧と同じ重さの声
決してせかされることのない時間
わたしは塵、わたしは染み、わたしは古い家具

1990年は灰色だった
4原色の落書きが懐かしい
あの朝焼けはどこに消えてしまったんだろう?
窓の水滴と同じね
あのころは少し無機質なものが好きだった

北欧の歌姫の気配がする
壁の木目から
いまは冬、しずかな冬